何物にもなれない若者の葛藤(にゃるらの「蜘蛛」を読んだ感想)

needy girl overdoes で好きになったにゃるらの小説が出たので読みました

何者かになりたくてあがく若者の葛藤がありありと描かれていてよかったし、その上でニディガのifストーリーとして成立していたのがよかったです。

それもちょうど「ああ、こういうのが見たかった」みたいな感じで。本編は救いようのないエンドが多かったので。別に作者が普通のハッピーエンドにしたくないみたいな流儀をかかえてるわけではなかったんだな、ってなんか安心しました。安心っていうのも自分で書いててよくわかんないですけど。

 

 

 

以下、それなりに本編の内容に触れます。

まず思ったのが、本人は「何物にもなれない」って思ってたみたいですけどフォロワー数400ってそれなりに多くて羨ましいなってことです。

自分のアカウントなんてフォロワー数40人にも満たないですし、このブログも多分誰も読んでないでしょうから、なにか発信すればそれなりの人に見てもらえるという土壌があるだけマシじゃねって思ってしまいました。

まあ下には下がいるというか、基本ないものねだりなんでしょうね。

もちろんこのアカウントは作って間もないですし、まだ何も積み上げてないんだから当たり前だろって話なんですが、例えばここから三年ブログとか配信とか頑張ったところで、今のところ正直フォロワー100人すら達成するビジョンが全く見えないので、フォロワーが数百人単位でいるオタクたちが少し羨ましくなってしまって入り込めない部分はありました。

それでも序盤の「どうやって有名になるかウジウジ考えて結局何もしない」シーンはかなり自分と重ねてしまいました。
自分も含めて、結局彼らの頭のなかにあるのは「どうやって有名になるか」が一番なんですけど、基本的に今ネットで有名になってる人たちって大半がまず「自分はこれが好き」が第一にあって、それをもっとみんなに知ってもらいたいからネットを使って発信したら有名になった、って感じで根本的に順番が逆なんですよね。
自分は何を始めるにしても、頭に浮かぶのは「それをして有名になった自分」であって、「それ自体を楽しんでいる自分」ではない。そんな人間が何かを始めたところで、序盤で「チヤホヤされるはずだった思い描いていた自分」と「始めたてでなにもままならない初心者の自分」とのギャップに打ちのめされて努力できない、何も続かないんです。

 

内容に関する話に戻りますけど、実際にゲームをやってて一番しんどかったゲロルートが救済されたのはだいぶ良かったです。別にある程度ゲロをネタにしてやってく道もあるよなーって当時思ってたんで。

 

作品を通したテーマとして、コンテンツを発信する側と、それを消費する側の線引きというか、ただ与えられたものを受け取るだけの割に線の向こう側の人間を恨んで不幸にしようとしてくる大衆への侮蔑みたいなものが多く含まれてるように感じました。
(もちろんそれが作者の意見だなんて解釈をするような愚かな作品の読み方はしません。誰も見てないようなブログですが一応)
線のこちら側で一生を終えるくらいなら、線の向こう側にいけるようにチャレンジしてみようっていうってことで一歩踏み出してみたっていうエンドなのかもしれません。
ただ実際はそうやって配信を始めたとしても自分のように鳴かず飛ばずで終わる人が大半なんでしょうけどね。それだとさすがに話として救いがなさすぎますが。

 

 

 

普通に生きられない人に救いはあるのか(地球星人を読んだ感想)

村田沙耶香の地球星人をよみました。


普通に恋愛をして性交して子供を産んでいく周囲の人間に馴染めない人の話、というとコンビニ人間と被る感じがしますが、あっちはかなり大衆向けというか、もしかしたら本当に作者が書きたかったのはこっちかもしれないとおもわせるようなある種の「極致」を感じました。

 

終盤からラストにかけてはともかくとして、途中のシーンは結構共感できる部分があるというか、掲示板で性行為なしの結婚相手を探すやつとか実際に自分もやったことある(というかいまも掲示されてるのでたまに連絡来るけどまだぴったりの人に巡り合えてない)のでわかるなあみたいな気持ちで読んでました。

交際相手自体はさほどもとめてなくても、世間からの圧力というが強いんですよね。普通の人からすれば「そんなの無視すればいいじゃん」って思うかもしれないですけど、例えば飲み会の場なんて大体恋愛の話になるわけで、そういうときに自分に話がまわってきたときに、なにも話せるようなものがないわけですから、気を遣う感じになって空気悪くなるんですよね。そのうち自分に恋愛の話振るのやめようみたいな暗黙の了解みたいなのができて、それはこっちにも伝わってきて、「ああ、自分がこの場にいなければこの会はもっと盛り上がってるんだろうなあ」って感じて、そのたびに世間と自分のズレというか摩擦で心が削られる感じがします。

だから自分も恋愛がしたいと思える普通の人間だったらよかったなあって思う瞬間は何度もあって、主人公の「洗脳してほしい」はよく理解できました。

 

終盤の逸脱した描写の数々は、「合理性だけを追求した生き方」というように描かれていましたが、結局ジリ貧でそのうち野たれ死ぬでしょうし「現代社会から離れて生きようとすると、どれだけ合理性だけを追求しても厳しい」というある種絶望的な結論をつきつけてるようにかんじました。
ラストシーンの腹部の描写も、極度の飢餓状態によるものでしょうし。
グロイとか、異常だとか、そういうこと以上にそういった点でバットエンドじゃないでしょうか?

「究極の英語リスニング(vol.4)」のレビュー

今英語の勉強してるんですけど、やっぱ「英語が聞き取れない」状況を一番に改善したいなーって思うんでリスニングの参考書を探してました。

個人的な話をすると、自分は現在大学生で一応高校レベルの英語は習得してるので、リスニングの参考書に求めるものって「細かい解説とかいらないからとにかくたくさん英語が聞きたい」って感じになるんです。

そんな時に書店でこの表紙を見かけて、「手加減なしに話し続けます」っていう謳い文句に惹かれて買ってしまいました。
一ヶ月かけて読み終わったのでレビューしたいと思います。

 

本書の構成について

1トラック2〜4分、全部で40回分の音声が収録されています。

音声は専用アプリから無料で聴けます。

まず簡単に状況の説明。

次に理解度を試す問題。(これ、”なんとなく聞き取れた”程度じゃ答えられないです)

 

次に日本語訳

 

最後にスクリプト

 

シチュエーションは日常会話からビジネスシーンまで様々って感じです。

 

使ってみた感想

個人的に、音声は「ネイティブのスピードより遅くない?」って感じたので1.5倍速にして聞いてました。(アプリから簡単にできます)

いいところとしてはやっぱり量が多いことだと思います。

その割にひとつあたりの音声が短いのでコツコツ進めやすいのも挫折しにくくてありがたいと感じました。

あと難易度が普通に高いのがありがたかったです。一通り英語の勉強を終えた大学生あたりにはちょうどいい難易度だと思います。

英語に自信のない人にはvol1~3があるみたいなのでそちらでもいいと思います。

 

結論としては普通におすすめです。

 

「孤島の鬼」の感想(一ヶ月江戸川乱歩生活)

せっかくの大学生活なので、一ヶ月で江戸川乱歩の作品を読みまくる生活をしております。

 

長編の感想は色々書きたくなるのでブログに書きます。

 

孤島の鬼

 

面白かったです。推理小説でもあり、冒険小説でもあり、恋愛小説でもある。なんというか小説の面白さみたいなのが詰まっていて、小学校の頃に初めて小説と出会ってページを捲るたびにワクワクしてた頃を思い出しました。

 

私(蓑浦金之助)は会社の同僚木崎初代と熱烈な恋に陥った。彼女は捨てられた子で,先祖の系譜帳を持っていたが,先祖がどこの誰ともわからない。ある夜,初代は完全に戸締まりをした自宅で,何者かに心臓を刺されて殺された。その時,犯人は彼女の手提げ袋とチョコレートの缶とを持ち去った。恋人を奪われた私は,探偵趣味の友人,深山木幸吉に調査を依頼するが,何かをつかみかけたところで,深山木は衆人環視の中で刺し殺されてしまう……!

 

以上あらすじです。探偵が殺されるってだけでもう面白いのに、ここから想像もつかない展開になっていくので飽きなかったです。

序盤は推理小説。密室内で殺された初代の事件と、衆人監視の中殺された深山木の事件の二つの不可能犯罪を解く話。前半の山場ですね。

後半はどんどん話がおどろおどろしくなっていく。ただネタバレになりかねない。

 

極力ネタバレをせず、その上でこの話の魅力を現代人に知ってもらうにはこれで十分や。

結構湿度の高いBLがあります。

趣味な人はもちろん、趣味じゃない人も沼にハマる。

 

ここまで読んできて、江戸川乱歩の作品のいくつかに、「ニッチな性癖狙い撃ち」みたいな話がいくつかあったんですけど、それが令和にも通用するのはやっぱり人間の性癖は時代が変わっても大して変わらないんだなあと思いました。

よろしくお願いします。

 

以下ネタバレありの感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深山木について

前半で殺されちゃう深山木なんですけど、個人的にこういう役回りのキャラがすごい好きです。 「名探偵のはらわた」のあいつとか。(めちゃくちゃ面白いんで読んでない人は読んで欲しいです。) ”殺される名探偵”ってすごい魅力的だなって思います。なんというか、クローズドサスペンスでも他の人が次々殺される中探偵だけは狙われないのがお約束みたいになってますけど、犯人が真っ先に狙うべきは実は探偵だろって思ったりもします。

深山木もそうなんですけど、殺されたから噛ませだとかそういうんじゃなくて、彼らは間違いなく卓越した推理力を持った”名探偵”なんですよ。そこは揺るがないと思います。そんな彼らが殺される掟破りな裏切り感と無常感がすごい好きです。

 

 

諸戸について

正直この話を読み終わって感じる読後感のほとんどは彼の心中を推し量って感じる切なさでしょう。そうじゃない? 辛すぎでしょマジで。本編の最後の文章がああであったことから考えるに、この話は”諸戸の人生”を描いた話なんじゃないかって思うんです。

自分の運命に翻弄され、それに抗おうと危険な戦いに身を投じつつも、常にどこかで蓑浦の身を案じているところが本当に好き。 でも蓑浦は異性愛者だし、心の底から初代を愛してたし、同情で諸戸と付き合うような人間でもないので、実らない運命なんだなと思う。 俗にいう”腐女子”のように男性同士の関係性を殊更に祭り上げて騒ぐのはあまり好きではないんですが、この二人には”尊さ”を感じずにはいられない┌(┌^o^)┐

 

蓑浦について

なんか陰謀に巻き込まれる凡人みたいになってるけどこいつ普通にヤバない?普通恋人の遺灰食べる? 恋人の仇を絶対に許さないという彼の執着心がこの話の歯車を動かしてる感じがしますね。

 

その他ストーリーについて

やっぱり人間一番怖いのは閉所と水責めです。間違いない。「方舟」でも思ったけど改めて再認識しました。そら白髪になるで。

 

映画「ドミノ」観てきた感想

ドミノ、観てきました。

娘を誘拐されて精神の限界ギリギリの刑事。 襲いかかる相手は「ヒプノティック」というやばい催眠術的なのを使う謎の男。 大体そんな感じの話。

 

どちらかというとB級映画の部類に入るのかもしれないけど、正直めちゃくちゃ面白かった。

 

bleach

を一生やってる感じ。このシーンが好きな自分には刺さりまくり。こういう厨二全開の展開大好きなのでそれを溺れるほど堪能できる幸せな空間。

キャラも結構厨二感溢れる奴らばっかりで、「謎の男」のやばいやつ感もいいんですが、眼帯を左右に付け替えるパワー系ハッカーが出てきて非常に良かったです。あいつ好き。あいつの話がみたい。叶わぬ願いだけど。

催眠がテーマで、「どんでん返し」が売りの作品だとPRされているので正直大体の展開は分かりそうなものなんですが、割とこちらの想像を超えてくる展開の連続で飽きなかったです。

あと上映時間が90分くらいなので割と短い。 その上内容がとても濃いので本当に退屈する時間がほとんどないのがすごい。ずーっと驚きっぱなし。自分みたいな映画初心者にはうってつけなのかもしれないと思った。

”眼球堂の殺人”の感想

読んだ

面白かった

 

やっぱ自分は王道が好きなんだなあってわかる

館に天才が集められて、天才を集めた天才が殺されるところから始まるストーリー。
ワクワク感がやばいよね。
すべてがfになるが好きな自分にはドンピシャだった。

 

主人公が異端な数学者っていうのもマジで好き。
みんなを集めた驫木が常人には理解できない思想を語り出すシーンもいい。
建築学こそあらゆる科学の頂点に立つもの」っていう無茶苦茶な理論を展開しているように見えてどこか説得力がある気がする振る舞いとか。
S&Mシリーズを高校生で読んだ時のあの気持ちが蘇ってきた。

十和田のキャラはだいぶ好きなんですけど結構沈黙してるシーンが多くて、彼の内面というか芯みたいなものがまだあまり掴みきれなかったので、続編も読んでみたいなあって。

あとなんか、表紙の手触りが気持ちいんですけどなんででしょうか。
他のカバーと違うよね?

 

 

 

こっからネタバレ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリックに関して、落下死の方はなんとなくわかったけど(S&Mシリーズのオリオン像のやつ読んでたから)驫木を突き刺した方はマジでわかんなかったし読んでてびっくらこいた。

善知鳥の正体に関しては、出てこない時点で登場人物の誰かなんだろうなあってなって、そうなると候補は一人しかおらんなあってなってしまった。
読んでるとガッツリ地の文で自分のことを神って言ってるんですよね。気づいた時めっちゃ嬉しかった。こういう叙述トリック好物だし。

あと、驫木博士と南部先生が言い争ってて、そこに十和田が入っていかないのが読んでてちょっと不満だったんだけど、結末まで読むとまあ然もありなんって感じ。
思想は本心かもしれんけど実際は善知鳥の傀儡なわけだしね。最後に善知鳥との対話が見れたので満足です。

結構持ち上げた割に最後善知鳥を小物っぽくして終わったんですけど、続編で再登場したりするんでしょうか。しなさそう。